我が家とB.C.Vernon

B.C.Vernonに乗り始めて、7年目になりました。あっという間の7年だった気がします。その間にいろいろな所へ行き、たくさんの人たちと出会いました。今では当たり前になったキャンピンカーのある生活ですが、振り返ってみると、「よかったなあ・・。」と思うことがたくさんあります。そんなB.C.Vernonですが、振り返って思うことやふと思ったことを書き留めていこうと思います。

のマークがあるところは、おすすめの情報をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします〜♪

■NO.11 思い出の写真 2■

 今から11年前、はじめて外で食事を作った日の写真です。場所は、兵庫県の千種川。千種川は、兵庫県の山間から赤穂市を流れる一級河川です。子どもの頃は、父親とフナやオイカワを釣りに来ました。私の母親の実家も近くでした。小学校中学年くらいまでは釣りよりも石を拾って投げたり、川の中をじゃぶじゃぶ歩いたりしていました。なので、この場所の様子はよく分かっていました。最初のアウトドア料理の場所に選んだのは、この場所しか知らなかったというのもあります。なつかしく新鮮な気持ちで楽しめたことを覚えています。
 道具も何をそろえていいのかよく分かりませんでしたが、この頃かった道具は今も活躍中です。


【2007.5.23 6:13】


■NO.10 魚料理■

 姫路には、小豆島にわたるフェリーが出る港があります。姫路港というが「飾磨(しかま)港」ともいいいます。海外からの貨物船も停泊していることもあります。もう一つ、小豆島より最寄の家島諸島を往復する客船もあり、釣り人などがよく利用しています。この港のすぐそばに、焼き穴子を売る店があり、この辺りではわりと有名。
 最近、焼き穴子以外にもおいしい魚料理があることに気がつきました。嫁さんのお母さんがすすめてくれたサバの蒸しもの。左の写真がそれです、サバ1匹を菜ばしほどの竹の串ではさんでいます。長さは40センチくらいです。それを藁の紐でつるして、ベイクしたような感じの仕上がりです。
 うちの子らも大好きで5人で食べてちょうどよいくらいです。とくにこれといって特別な味付けはしていないようです。塩味です。
 ちなみに真鯛はカゴ入りで1万円するそうです。
 このサバは、1300円でした。
 いつもあるとは限らないものだそうです。

【2007.5.18 17:18】


■NO.9 トラブル記 1■

 7年間乗っていると、あちこち故障や修理もありました。写真は、発電機の燃料パイプです。亀裂ができて空気をかんでしまっていました。なので発電機のセルは回るのですが、エンジンはかからない・・という状態でした。デルタリンクでパイプをカットしてもらいしばらくは快調でしたが、劣化は他の部分にも及んでいて、東北キャラバンの帰り、横浜クラフトで交換してもらいました。このときは、タンク等を下ろしての大がかりな作業になると聞いていたのですが、そのようなこともなく、短時間の作業ですませてもらいました。2005年3月、納車から4年半でした。

 発電機のフタもブラックをぬっていただき、きれいになりました。

【2007.5.13 8:22】


■NO.8 思い出の写真 1■

 この写真は、2000年の12月、はじめて淡路へ行ったときのものです。道の駅「うずしお」での1枚。夕暮れ時の海や山は大好きです。ちょうどデルタリンクのHPができたころで、掲示板にも投稿しましたが、画像処理の様子がよく分からず、とても大きいサイズで投稿してしまったことを覚えています。
 淡路は明石大橋を渡るか、明石フェリー(今はタコフェリー)を利用するかですが、子どもたちはフェリーも好きだそうです。フェリーに乗ると、明石大橋を見上げることもできるので、それもまた楽しいです。写真の橋は、鳴門大橋で道の駅には展望台もあり、鳴門のうずしおを見下ろすことも出来ます。淡路に寄られたら、ぜひご覧ください。
 まだこの頃は、2泊3日ということだけでわくわくしました。今もわくわくはするのですが、1泊2日でなく、2泊3日であることがとてもうれしかったです。1泊目はどこで寝ようか、2泊目は??と考えるだけでも楽しかったです。もちろん、今もその思いはかわりません。笑

 でも最近はSAが多いですね。下道をのんびり・・といったキャラバンもしてみたいですね〜

【2007.5.13 8:05】


■NO.7 森林の市■

 木も大好きです。思えば、ログハウスに住むのも夢ですね〜・・。写真は、先日行ったTASのキャンプで途中に寄った道の駅「付知花街道」で開かれていた「森林(もり)の市」です。木目がきれいで、きっと刺身を乗せると雰囲気がいいだろうなあと思って手に入れました。下がキャンプでの盛り付けの様子です。
 これ以来、他の場所でもさまざまな木の催しがあるのでは??と興味が出てきました。
 付知 木の会 

最近、我が家では青森産「ひば」のまな板を使っています。ひばの酸味のある香りが好きです。

青森ヒバクラフト

【2007.5.13 7:10】


■NO.6 魚市場■

 キャラバンに出かけると「何を食べるか?」がとても楽しみです。同じ系列のスーパーでも、行く場所行く場所でおいてあるものが違います。特に魚介類は違います。鮮度が勝負なので、最寄の漁港で水揚げされたものが多いようです。地元ではあまり見かけない魚を目にすると、食べてみたいという気持ちになります。
 写真は、2004年の秋、はじめて八戸に行ったときのものです。湊日曜朝市の様子です。メバルとツバスです。どちらも刺身にしていただきました。メバルは淡白でおいしかったです。

 <我が家がいったことのある魚市場
 境港:大漁市場「なかうら」  南紀白浜:とれとれ市場  富山:きときと市場 八戸:湊日曜朝市 姫路:坊勢とれとれ直売所

【2007.5.13 6:40】


■NO.5 リアのプレート■

 知る人ぞ知る!?B.C.Vernonの2000年モデルにだけ着いているプレートです。写真ではよく分からないかもしれませんが、材質は確かアルミだったと思います。戸川さんのお知り合いの方が彫られたそうです。なかなか手の込んだつくりということでした。2000年といえば、2000年問題とかいろいろ言われていました。1999年には・・・とノストラダムスの大予言もあったような・・。あっというまに21世紀になってしまっていますね。子どもの頃は、20××年というのは遠い未来のように思っていました。すぎてみればあっという間でした。
 ちなみに、写真の手袋の手は、戸川さんです。

 

【2007.5.12 20:10】


■NO.4 取材■

 生まれて初めて取材を受けました。先日行ったTAS Rally、塔の岩ACにて。取材をしてくださったのは、キャンピングカースーパーガイドの編集長、町田さんでした。前日に名刺を交換していただき、我が家のキャンピングカーの使い方を少し話をしたところ、よろしければ取材を・・・ということになりました。何をどう答えたらいいかよく分からなかったので、次の日の朝のうちにメモ帳(走行記録をメモしている)に原稿らしからぬ走り書きをしました。しかし、書き出すと何か違う気がしたり、あれこれ思い浮かんできたりと整理できず・・結局、アルコールの力を借りることに・・。ビールを朝から飲んでしまいました。よく見えませんが、テーブルの上には、録音用のテープレコーダーがあります。緊張しました〜。取材の内容は町田さんのブログで公開されています。汗
 町田さんのブログ
 「町田の独り言」キャンピングカーのガイド本を編集する町田が語るよもやま話〜達人たちの肖像1

【2007.5.12 18:45】


■NO.3 おかえり・・・ただいま?■

 カナダからやってきたB.C.Vernon。横浜港までやってきて、ここ横浜クラフトで検査を受けたそうです。その後、デルタリンクへ・・。クラフト社長の木村さんやB.C.Vernonの生みの親の戸川さんにいろいろと話を聞くことができました。我が家の車のあしあとを聞くことができたのは、なにか感動がありました。知らないところでいろんな方々の手をへて、我が家にやってきた我が家のB.C.Vernonでした。2004年12月、我が家にとってはじめての横浜クラフト。この車にとっては、4年ぶりの里帰りのようなものでした。木村さん、戸川さんとのなつかしの対面!?なんだなあ・・と思いました。愛情たっぷりの整備をしていただき、さぞうれしかったことでしょう・・。
 「19DEはぼくの名刺代わりですよ。」と戸川さん。B.C.Vernonにかけた戸川さんや木村さんの思いが伝わってきました。そんな車なんだなあ〜ってしみじみ思いました。795万円。7年前のB.C.Vernonの新車価格です。3回売って(新車・中古・中古の3回)はじめて1台分の利益の出る車、B.C.Vernonはそれくらい儲けの少ないキャンピングカーだそうです。デルタリンクの山田社長もそれを承知でB.C.Vernonを扱ってくれていたのでしょう。そんな車でも我が家には、金額は大きかったです。でも、お金では買えないものもたくさんいただきました。我が家にとってB.C.Vernonは、けして高い買い物ではなかったと・・今もそう思います。よく役に立つ、コストパフォーマンスがよい・・そんなものもありますが、愛情のこもった仕事、夢のある仕事、そんな仕事に生きる人たちに出会えたことがとてもうれしかったです。

【2007.5.12 18:12】


■NO.2 我が家の看板■

 我が家の看板です。左は、2001年5月作成です。以前のHPにも使っていました。90p×90pのベニヤ板で作りました。WellComeとなっています。汗。スペルが違いますね〜・・汗汗。右はこの5月に作りました。プリントアウトして色画用紙に貼り付けただけのものです。プリンターは、エプソンを使っていますが、ポスター印刷というのがあって、A4サイズ4枚分の大きさになっています。4枚に分割して印刷、つなぎ合わせました。絵はパソコンで描きました。マウスで描くというのは、なかなかむずかしかったです。ソフトはホームページビルダーのツール(ウェブアートデザイナー)です。
 なかなか暇なことをしていますね〜。でも、絵を描いたりするのは嫌いではありません。繊細に描くことは苦手なので、線が多い描き方はあまりできません。なので、版画などは好きですね。時間があったら、キャンプの様子を版画にしてみたいです。焚き火を囲んでいるところなんかいいですね。キャンプの版画、いつかやってみたいですね〜。一緒にいかがですかあ?

【2007.5.12 17:28】


■NO.1 納車の日■

 左の写真は、裕太が3歳のときのものです。7年前のAC誌。ぼろぼろになるまでめくってめくって見ていました。B.C.Vernonのページになると、「バーノン!バーノン!」と言って喜んで見ていました。亮太もバーノンを見ると「び〜し〜バノン!」と何度も繰り返していました。ほほえましかったですね〜。。
 納車されたときは、毎日車の様子を見に行っていました。近くでもいいから、泊まりにいきたい、車の中で食事がしたい・・そう思って出かけたこともありました。
 納車されたのは、2000年の9月15日でした。小雨の降る中、B.C.Vernonを陸運局まで迎えにいきました。デルタリンクの守屋さんに駐車場まで運転してもらいました。「運転しますか?」とたずねられたのですが、運転に自信がまだなかったので、このときは辞退(笑)しました。途中、任意保険をかけるために行きつけの車屋さんによりました。その後、駐車場までは何事もなく、たどりつき・・無事に納車されました。とても大きく感じました。車内の使い方を一通り教えてもらいました。発電機の付け方、ルーフエアコンの始動のさせ方、ポンプのスイッチ・・どれもどれも新鮮でした。「押し間違っても壊れませんか?」と心配になり聞いたことを今でも覚えています。守屋さんを駅まで送った後、いざ、運転席に乗り一番にアクセルを踏み込みました。「あら?かかとが浮くなあ・・。」今では笑い話になりますが、納車されるまでアクセルを踏み込んだことがなかったんです。デルタリンクで運転席に座ったかどうかも記憶にありません。山田社長に納車前に「アクセルを踏み込めるかどうか、不安なんですが・・」という話をしたことを覚えています。汗。まあ、このとき何とか足がアクセルに届いたということで、近所の道をぐるりと走ってみました。雨で桜の木の枝が道におおいかぶさっているところがあり、さっそくルーフをこすりました。車幅だけでなく、車高も気にしないといけない車でした。いや〜。。なつかしいですね。この後、無謀にも湯郷温泉まで行きました。トンネルの中央分離帯が怖かったですね〜。バックミラーでサイドのラインを確認しながら、車両感覚を力一杯!?つかもうと必死でした。左ハンドル、恐るべし!?

【2007.5.12 16:43