【八戸までのルート】 【走行記録】 【八戸周辺P泊地・観光地】 【旅日記】

青森:八戸〜東北キャラバン〜【旅日記】

■3年半待った診察案内■

 3年半前、テレビでアトピー治療の特集をやっていた。取材を受けていたのは、青森県の薄場皮膚科である。いろいろな種類のくすりを患部に塗り重ねる治療法だった。患者さんの一人は、10台の男の子だったが、日がたつに連れ快方に向かっていることがよく分かった。また看護婦さんたちのチームワークもたいへんよさそうだし、一生懸命な雰囲気もよく伝わってきた。そして、診察希望の葉書を出すことにした。今は5歳の亮太が2歳のときである。
 今年の9月、半分あきらめかけていた状態の我が家に診察の案内が来た。診察日は10月14日(木)・・・。一瞬迷ったが、いまだにぐっすり眠ることができない我が子を思うと、行くしかない!とその日のうちに仕事の調整をした。職場の仲間や関係の方々からも理解をいただき、12日(火)〜17日(日)まで青森に行く計画を立てることができた。

■遠いのか・・1200km!■

 家族の予定をすべて青森に調整し、出発の準備を整えた。嫁さんは、薬を塗ったあとに身につける肌着やガーゼなど、診察時に必要なものをいろんな店を回って何とか揃えた。小2の裕太は学校を休む連絡をせねばならず、無欠席の子にもらえるがんばり賞をあきらめた。また、6月に生まれた祥太が長時間、長距離の移動に耐えられるのか?ちょっと不安だったが、全面ベッドにする、チャイルドシートに乗せる、など対策をいくつか考えてはおくことにした。おしめは、布オムツを使っているため、そのままだと洗濯が必要になる・・。とりあえず、今回は、紙おむつを使うことにした。いろいろと準備や移動時のことを考えていると、1200kmが遠く感じられた。
 また、ATオイルも交換しておらず、これが一番気がかりだった。走行距離は4万kmを超えている。車検は終わったところだが、オイルは交換していなかった。途中でミッション系が故障すれば、時間的にも金額的にも大きな負担となる。そんなに荒っぽい走りはしていないつもりだが、アメ車ゆえ、いつ故障してしまうかとても不安である。戸川さんに電話して様子を伝えたところ、高速道路がメインだから、大丈夫だということで、一安心した。なんとか、すべて無事に青森まで走破してほしい・・・

■八戸・十和田情報を・・・■

 キャラバンMLに八戸・十和田湖周辺情報の提供をお願いした。いろいろな方から、道路やP泊地の情報をいただいた。診察にかかる時間によって、P泊地も替えるつもりであった。できれば、観光もしたいと考え、十和田湖方面の情報もほしかった。道の駅「奥入瀬」は、十和田湖にも近く、ビールやステーキを楽しめたり、敷地がたいへん広いなど、P泊するには魅力的なところであった。ML上をはじめ、HPの掲示板やDMでも情報を提供してくださる方があり、たいへんうれしかった。

■間に合うのか・・・13日夕方着!?■

 出発したのは、12日(火)の夜20時30分。あいにくこの日から名神の工事がはじまった。大山崎〜京都、夜間全面通行止めである。この区間は京滋バイパスで回避することができる。しかし、渋滞予想はとても厳しかった。右ルート、左ルートにわかれる天王山トンネルあたりから渋滞は始まった。かなり長い渋滞だった。そして、草津PAまで走り、P泊することにした。ゆっくり眠り、残りの1000kmは明日にまわすことにした。
 早朝目が覚めると、裕太も目を覚ました。2人で朝食を食べることにした。朝からとんかつ定食、裕太はラーメン。どちらもどっちだが、不思議にもりもり食べられる。さすがに裕太にとってラーメン1人前は多かったようだが・・・。そして、ひたすら走る1日が始まった。400kmほど走るたびに給油。レギュラー119円、ハイオク129円。今回は、福沢さんだけでは間に合わない。夏目さんにも重ねて応援を頼まねばならぬ状況である。八戸まで3回給油した。すべてSA利用。しかし、助かったのは、夜間長割。片道8000円ほど割引があった。それでも16000円近くするが・・。
 到着予定は、この日の夕方17時ごろ・・。できれば、病院の下見をしたいので、明るいうちの到着を目標にしていた。しかし、走れど走れどなかなか距離は縮まらない。確かにカーナビの目的地までの距離は少なくなっているのだが・・そのような半分気の遠くなる状態であったが、000からスタートした走行メーターもいつか999を過ぎ、振り出しにもどっていた。よく走った。気になる一番下の祥太も泣き続けることはほとんどなく、ストレスをためることはなかったようである。
 しかし、走行車線のわだちが気になった。特に対面通行が多い磐越道は気を使った。わだちをよけながらの走行がメインだった。左タイヤが左の白線上を走るようにした。しかしいつもそういうわけにも行かず、ハンドルをとられそうになることがときどきあった。たまにの追い越し車線はそれほどわだちがひどいことはないが、時速80kmでは、あつかましいし危険だろうと思った。
 昼は磐越道「磐梯山SA」で喜多方ラーメンを家族そろって食べた。裕太はこの日2度目のラーメンである。さすがに1人前は無理と思ったらしく、亮太と1人前を半分にして食べることにした。ラーメンの麺は太めであったが、そのほかは普通のラーメンと違いがよく分からなかった。ただ野菜がたくさん入っていて、めずらしいなと思った。喜多方ラーメンは野菜が多いラーメンなのかな?
 ラーメンのあと、いよいよ東北道。地図を見ると、まだまだ北へ走るようになっている・・・仙台と八戸なんてそんなに離れてないという感覚があったが、実際走るとなると、現実は現実だった。大阪〜広島くらいあるような・・。長者原SAで夕食をとった。抹茶のアイスの入ったまんじゅうが最後まで気になり、結局4つ買ってしまった。新米でつくったおむすびもあり、祥太の面倒で車にいる嫁さんに買った。お気に入りのSAになった。
 やなさんからのメールが来ていたのでレスをして出発。残りの距離もだんだん身近な数字になってきた。裕太が残りの距離を言い始めた。カーナビを時々見にやってきた。八戸という表示も見えてくるとだんだんゴールが近づいてきたと実感した。
 いよいよ八戸道に入り、二戸PAでやなさんから電話がかかってきた。二戸であることを伝え八戸ICを目指した。峠の温度表示は4℃を表示していた。八戸ICの明るい照明が見えた。やっとゴールか・・とETCのゲートをくぐり、少し先のスペースに停車した。一息ついていると、やなさんから電話がかかってきた。そして、運転席から左を見ると、やなさんが待っていてくださった。二戸で電話したときにICに向かわれたとのことだった。たいへんうれしくありがたかった。
 その後、薄場皮膚科と駐車場、そして新八温泉まで先導してもらった。疲れも忘れた。エンジンを切り、1泊2日でやっと八戸にたどり着いた。21時を回っていた。車を温泉の玄関近くまで移動した。嫁さんが一人1260円だと言って帰ってきた。わたしは入る気になれなかったが、嫁さんは汗をかきながら祥太を抱き、寝かせていた。嫁さんに風呂を勧めた。

■14日(木):八戸周辺うろうろ■

 14日八戸で初めての朝を迎えた。外は昨晩同様肌寒い。あまりゆっくりもしていられないので、コンビ二で朝食のパンとお茶を買って、薄場皮膚科の駐車場に向かった。駐車場は3つあるうちの2番目に大きいところ。入り口から一番奥までバックで入り駐車した。白線ぎりぎりで何とか1台分に収まったが、運転席から前ははみ出した状態。やっぱりちょっと心苦しい。そして、診察券を7時半に入れにいった。7時半は嫁さんがネットの掲示板で調べてきた時間。診察は9時から。時間が来て、嫁さんと亮太が病院に向かった。車には私と裕太、そして3ヶ月の祥太。裕太は運転席と助手席のあいだに作ってある小さな台で算数のプリントをすることになった。祥太は寝るのが仕事。たまに起きても抱っこしてゆらゆらすれば、すぐに寝付く。お乳とおしっこ以外は・・。
 しばらくして、嫁さんだけが帰ってきた。そして、交替。わたしが病院に向かった。亮太は紫色の薬を顔以外の体中に塗られ、その上からまたまたいろんな軟膏をつけては延ばし、つけては延ばししてもらっていた。看護婦さんの口調はとてもやさしく、途切れることなく声をかけてくれていた。この日、亮太は院長先生と副委員長先生の2人に診てもらったという。看護婦さんはラッキーだと言っていたそうである。緊張感はあまり感じず、ゆったりとした時間の中でしっかりとした治療がされているように思えた。看護婦さんたちも全員がとても生き生きとしていて、明るかった。こんな病院もあるんだな〜と仕事をする集団としてとても勉強になった。そうこうしているうちに嫁さんがやってきて、交替した。
 会計も終わり、亮太と嫁さんが帰ってきた。明日も同じように診察がある。とりあえず、昼食をとらねばならない。向かったのは、やなさんに教えてもらった八食センター。新八温泉のすぐそばだった。八食センターには、市場エリアと食事エリアがあった。食事エリアには、海鮮を扱った店が3軒入っていた。そのうちの2軒で寿司折を買った。車に戻り、食べた。寿司20貫、4人で食べて1150円。内容は、いくら、いか、鉄火巻き。どのネタも新鮮だった。一発で気に入った。午後からも病院に用事があった。嫁さんがビデオを見るという。病院に向かった。夕方、嫁さんが帰ってきた。さて、夕飯はどうするか?
 とりあえず、病院の駐車場をでることにした。結局向かったのは、八食センター。市場エリアをうろうろしたが、なんだか店じまいの雰囲気が・・。18時閉店だった。そして今度は、回転寿司を食べた。食事エリアは21時まで営業。回転寿司では、裕太がいくらを一番にとった。いくらは裕太も嫁さんも大好きである。手に包帯をした亮太は思うように食べられない。箸でつまんで口に運んでやった。わたしは酒は飲まなかった。このときは、八食センターがP泊可なのかどうなのか、分からなかったからである。酒のかわりにお茶を何杯も飲んだ。なぜかのどが渇いていた。八食センターの食事エリアは21時閉店である。トイレ使用もそれまでである。24時間のトイレがあればなおよいが仕方ない・・・その後、イオン下田店に向かった。亮太の包帯でふくれた足に合う靴を購入するためである。そして、木製の汽車&レールセットを買うつもりはなかったが、治療をよくがんばったこと、裕太も一緒に楽しもうとしていることなど、全部よいほうに考えて、買うことにした。車の中でゲームばかりするよりは会話も生まれちょっとはましな車内生活ができそうだ。裕太と亮太はご機嫌で車にもどった。向かった先は新八温泉。今夜もここでP泊。こんどは大型車用の少し離れた場所に駐車した。

■15日(金):欲張って観光地に足を延ばしたが・・■

 15日。八戸滞在2日目。診察も2日目。朝、目が覚めると外は明るかった。缶コーヒーを買いに新八温泉の自販機に向かった。家族はまだ寝ている。しかし、ウインドブレーカーのような上着はつけてはいるが、やはり寒い。缶コーヒーを飲みながらゆっくり車に向かっていると、小さな看板が各所に・・。ご利用のない方の駐車はお断りとのこと。これは、まずい・・と思いながら、それでもどれくらいの間隔で利用したらええの?と思った。24時間に一度か、駐車するたびに1度か、それとも2日、3日に1度でもええのか??あやふやな看板やな!と思った。しかし、もうゆっくりしている気にもなれず、エンジンをかけた。病院に向かう時間には早すぎる。そして、蕪島に向かうことにした。蕪島はキャンプ場もあるとやなさんから聞いていた。下見をして、今日のP泊地にしようかな?など思っていた。
 蕪島へは思ったより行きやすかった。大型同士の対抗でも問題のあるところはほとんどなかったように思う。水産科学館の「マリエント」をぐるりとまわる格好で、蕪島へ到着した。キャンプ場はマリエントのすぐとなりにあったが、今回は立ち寄らなかった。キャンプ場で炭火料理をする予定であったが、どうもそれは寒すぎる・・。P泊で車内で食べたほうが手軽でいい。蕪島には、キャンプ場のほか、観光バス用の駐車場があった。また、蕪島神社の下は広い漁港スペースとなっており、いくらでもP泊できるスペースはあった。そして、何枚か写真を撮り、よい時間になったので、病院に向かうことにした。
 この日、初めて病院近くのパン屋のパンを食べた。おいしかった。診察券はわたしが出しに行った。パンは嫁さんが買ってきた。本当はわたしが両方すればよいのだろうが、疲れが出てきたか??・・・この日の診察は15時ころに終わった。そして、木曜・・。明日の診察券は10時に入れればよいという。ということは、今から行けば十和田湖の夕暮れと朝焼けが期待できそうである。しかし、即十和田湖を目指すことはできず、ルート上のイオン下田町店に夜の食材を買いに寄った・・・これが裏目にでるかも?とは思いつつ、なるよになると思うほうが強く、十和田湖を目指してしまった。
 途中、道の駅「奥入瀬」を横目に見た。ここでもいいのだが・・・いや、今日明日は平日。紅葉も深まっているようだし・・秋の十和田湖は今度いつ来られるか分からない・・など、今しかない、今日しかない・・という思いでいっぱいになった。そうしてしばらくして、奥入瀬渓谷に入り、きれいな小川を右手に見ながら十和田湖に近づいていった。奥入瀬渓谷には車道の横に歩道があるようであった。きれいな景色・・子どもらにも、、と思っていると、裕太は車酔い、亮太は居眠り、嫁さんは、先の見えぬ様子にいらいら。そんな中、何台かの観光バスとすれ違った。と、だんだんとあたりは暗くなってきた。このとき、東北は日暮れが早いことに気がついてはいなかった。兵庫と八戸では、経度が違う・・。八戸は朝も夜も早い・・。十和田湖にたどり着いたとき、山は分かるが紅葉など分かる状態ではなかった。そして、この後、2つ目のミスをしてしまった。十和田湖を周回する方向が違ったのである。湖に出て左に行けばよかったのだが、右へ行ってしまったのである。湖のほとりはどこもよく似たものというあほな考えのおかげである。十和田湖は違っていた・・・右に行けば、行けば行くほどどんどん登っていく。オイルを交換していないATが急に心配になってきた。道も細いし、湖の水面もすぐそばに見える。風もきついようで波立っている。ホントにいい場所があるの?という嫁さんの声。まったくその通り。しかし、道が細く引き返すこともできず、さらにATはうなり続けた・・。そして、到着したのは、御鼻部山展望台というところ。あたりは真っ暗。展望台ということでさぞかし夜明けはきれいだろうと期待はしたが、それ以上にこの駐車場はさびしすぎる。熊出没情報も各地で聞いている。人気のない、真っ暗闇の風がゴーゴーいっているこの場所で何かあれば、どうしようもない・・結局、道の駅「奥入瀬」に引き返すことにした。とほほである。子どもらも腹が減ったのか起きだした。祥太は暗い車内が怖かったのか展望台から泣き通し。ひとつ助かったのは、帰りの道がとても広かったこと。奥入瀬渓谷の道ではなく、そのひとつ北の道を降りていった。
 道の駅「奥入瀬」についたときは、ほっとした。ATも無事・・。次の休診日の日曜に行くことも考えたが、渋滞の中ATがどうかなっても困るので、今回はあきらめることにした。秋の十和田湖はいつになるか分からないが、遠いものになることは間違いなかった。車内では、イオンで買った刺身、鍋を食べた。酒もこの日ばかりは飲んだ。道の駅はP泊心配無用である。トイレも24時間ある。車内にトイレはあるものの、タンクの排水を考えると、できるだけ溜めずに済ませたい。
この日は風はおさまらなかった・・・。あのまま展望台にいたら・・どうなっていたのかと考えるとちょっと怖い。

■16日(土):蕪島P泊■

 この日のP泊地は蕪島の観光バス駐車場にした。理由は日曜に行われる朝市に行くため。八戸大橋のたもとで行われる湊町朝市である。やなさんが仕事帰りにわざわざ寄ってくださった。コーヒーくらいはと思い用意したが、21時ごろの蕪島は風もあり少々寒かった。所有されてるトレーラーの話やこれから考えておられるクラスAの話など、キャンカーの話もいろいろとお聞きすることができた。そして明日は日曜ということで、こちらも観光をどうするか迷っていたところ、三沢方面では小川原湖、子どもには航空科学館がよいのではなどなど、近場の情報をいろいろといただいた。
 さてさて、明日の朝市のため早起きはするつもりでも自信はなかったが、とりあえず眠らねば・・・バンクで横になるとすぐに寝てしまった。

■17日(日)楽しかった朝市・三沢AC・航空科学館■

 目が覚めるとバンクの外は明るかった。急いで携帯の時計を見るともう6時。ありゃりゃと思いつつ、急いで運転席におり、車を出した。カーナビを見ながら、八戸大橋のたもとに行き先を設定する。約5km。港ぞいの広い道路だった。5分ほど走って、目的地に到着した。港の広い岸壁で朝市は行われていた。車は次々と岸壁に入ってきた。前の車を見ていると、係りのおじさんが誘導しているようなので、安心していると、我が家には何も指示なし・・。あれ困ったなと思いながらも、駐車でそうな車と車の切れ目を見つけ、なんとか落ち着いた。そして、朝市を見て回った。関西では見られない魚の数々。そして、安い野菜に木箱入りのりんご。炊き出しもいろいろあった。とりあえず、刺身用のメバルとはまちを買って車に戻り、家族を誘い出した。寒いのでジャンパーを着せた。祥太にも帽子をかぶらせ、ベビーカーには毛布をかけた。朝市は200mほど店がならんでいただろうか??わざわざ一番端まで行き、朝市見学をスタートした。見るもの見るもの気を引くものが多かった。魚も思い切ってたくさん買いたかったが、今回はそんな余裕はなかった。次回、財布をあたためてやってこよう。青森産のにんにくは関西では300円くらいするが、10個ほどで1500円。これでも半額で安いけど、型崩れで少し小さめのものにした。700円だったのでこれはとてもお買い得だと思った。あとは、3つで100円のおでん、一つ250円の炊き込みご飯4つ。そして、りんごがほしくなった。木箱入りのりんごなど関西ではあまりお目にかからない。荷物になるので、一番最後にりんごを買いに行った。普通に食べるりんごをと頼むと1箱1500円のりんごを勧めてくれたのでそれに決めると、木箱はつけてくれず、段ボール箱に入れましょうとのこと。木箱は運送用らしい。仕方なかったが、それでも安いりんご。色もよかった。青森で買ったというのに価値がある、などなどよいところはいっぱいあった。
 さて、朝市も大満足で次の行き先は・・・!?と思いつつ、やはり秋の十和田湖だ!という思いが強かった。しかし、今日は日曜。人気の観光地でやはり渋滞が気になる。とりあえず、道の駅「奥入瀬」まで行くことにした。十和田湖に行く前に広い芝生と遊具で遊ばせてやろうと思った。十和田湖でねらい目にしていたのは、いくつかあるキャンプ場。スズキ@ジェイコさんにいただいた青森の地方雑誌にリストがあった。行く途中、ガソリンスタンドをちらちら見た。ダンプができそうかどうかを見るためである。割りと大きなスタンドがあったので、入ってみた。様子を聞いたが、所長も担当者もおらずよく分からないとの事。先日給油したスタンドもダンプはできる構造にはなっていなかった。どのスタンドももしかしたらよく似た状況ないと思った。道の駅「奥入瀬」に着き、ダンプもしなければならないので、キャンプ場で1泊あるいはデイキャンプをする方向で予定を考えた。十和田湖内で一番設備の整った花鳥渓谷キャンプ場に電話してみた。ダンプといっても話はきっと通じないと思ったので、キャンピングカーでも利用できるのか、デイキャンプはできるのか、そして、給排水はできるのか。排水に関しては、やはりあまり様子が分からないようであった。車が横付けできるところにトイレはあるか、トイレのまわりに汚水マスはあるか、と様子を聞いた。答えは「今まで対応したことはありません」だった。もう一つ、キャンプ場に電話して様子を聞いた。こちらもダメ。そうなると、十和田湖にいってもダンプができない。しかしそろそろブラックタンクはいっぱいである。こんなときダンプ専用ポリタン(コロコロつきのもの)があれば・・・と思う。秋の十和田湖も捨てがたいが、タンクがいっぱいなのも気が滅入る。
 そこで、少し引き返すことにはなるが、三沢方面を調べてみることにした。電話したのは、三沢オートキャンプ場(AC)。明るく元気のよい管理人さんだった。給排水できますか?というと「ダンプステーションがあります」と予期せぬキャンカー用語!?に思わずうれしくなった。キャンピングカーに対応したキャンプ場だった。はじめからもっとよく調べておけばよいのだが、なんともそうはできなかった。いつもどおりガソリンスタンドでどうにかできると思っていた。三沢ACはとても広くゆったりとしたキャンプ場であった。コインランドリーもあり、たまった洗濯物も一気に解消できた。朝市で仕入れた魚もゆったりとした炊事場で3枚におろした。ごみも全部捨ててしまえた。これで2000円以下。デイキャンプだったので、この料金。子ども達も木製のリング状の大きな遊具に大喜び。登ったり、渡ったり、滑ったり、飛び降りたり・・思いっきり体を動かすことができた。たいへん気に入ったようである。洗濯物を取りに行ったとき、管理人さんとゆっくり話すことができた。建物の管理の話から、東北の冬の厳しさがよく伝わってきた。出身が鳥取ときいて、話が弾んだ。子どものころ、私はよく鳥取に遊びに連れて行ってもらっていた。航空科学館をすすめられた。18時までだったので、行くことにした。帰りに管理人さんから道の駅「三沢」で取れたじゃがいもをたっぷりいただいた。
 航空科学館は、キャンプ場からは車で20分もかからない距離にある。1時間は見学できる時間であった。しかし、到着したころには、すでに日は傾いていた。日暮れはやはり早かった。亮太は疲れたのか、眠ってしまっている。裕太と2人で見学に行くことにした。日が暮れてしまう前に、まず、外に展示してある戦闘機を見学することにした。展示に向かう途中、戦闘機の着陸を見た。三沢基地がすぐ横にある。着陸は一瞬の出来事であった。目の前をあっという間に過ぎていった。裕太に声をかけようとしたが、すでに遅かった。裕太は、展示してある戦闘機1機1機を見て回った。中には、コクピットに座ったり、機内に入れたりするものもあった。めずらしいものにわたしもうれしくなった。科学館の中に入ることにした。大人一人500円。小学生以下無料。三沢の航空の歴史や数々の戦闘機のプラモデル、映像による青森の気球の旅、空気圧を体で感じる体験スペースなど、子どもでも大人でも楽しめる内容のものが多かった。売店もあり、裕太は紙と竹庇護でつくる飛行機が気に入っていた。わたしも子どものころ作ったことがあるが、よく飛んでおもしろい。しかし買うのは今度にした。一通り見て周り、建物の外にでると、もうすでに日は暮れて、遠くに光る屋外照明がポツリポツリと並んでいるのが見えた。車に帰ると、亮太が起きていた。次回、一緒に行こう。下田町のイオンに寄った後、八戸を目指した。この日のP泊地は八食センター。もし、退去を命じられてもよいように酒は飲まずに寝た。大丈夫だった。八食センター、うまい魚と酒を楽しむならおすすめのP泊地になると思った。

■18日:イトーヨーカドーでのんびり・・■

 看護婦さんに教えてもらった、イトーヨーカドー周辺。ホームセンターをはじめ、トイザラス、ヤマダ電気、そして、日帰り温泉である極楽湯が集まっている。診察のあと、さっそくイトーヨーカドーに向かい、極楽湯、買い物とのんびりした。この日、ジグソーパズル100ピースを買ってやった。トイストーリーのパズル。亮太がはまり、その夜のうちに裕太も手伝って完成。とても得意げだった。また作りたい、と言っていた。親としては、新しい知的!?な遊びにはまっているようでちょっとうれしい気がした・・・。しかし続くのか??
 この日のP泊地は、昨日味を占めた八食センター。昨日の実績!?があるので、酒も思い切って飲んでいい気分でした。
 しかし、こういう日もなかなかいいもんですね。旅先って感じはないとはいえませんが、普段の休みのようで・・。キャラバン中は、半日たりとも無駄にしたくない、と思ってあれこれ計画に気を使いますが・・・のんびりした1日もよかったです。

■19日:最後の観光、種差海岸。八戸名物「いちご煮」■

 亮太の診察も残すところ、あと1日となった。この日の診察が終わって、近場の道の駅と種差海岸に向かうことにした。道の駅の名前は「はしかみ」。漢字では「階上」と書いてあった。はしかみは、初めてきく地名だったが、地名は難しい。以前、潮来(いたこ)が読めなかったことを思い出す。道の駅「はしかみ」は、八戸市内から一番近い道の駅。つまり、24時間トイレがあるP泊可の場所である。八戸市内や周辺には、P泊地はいろいろとあるが、24時間トイレが無料で使えるのは、この道の駅と蕪島だけである。蕪島は照明はない。24時間の温泉があってもトイレ(館内にはあるが・・)とうまいものがないところ(新八温泉)、うまいのもがあっても、24時間トイレと温泉がない(八食センター)、など、一長一短があり、おもしろいといえばおもしろい。イトーヨーカドーそばの極楽湯は、350円で安いし、営業時間も早朝5時〜深夜1時。ちょっとした軽食も食べられる。駐車場にチェーンがかかる様子もない。今回はP泊していないが、次回は利用したいと思っている。
 道の駅に寄った後、種差海岸に行った。国道から10分ほど海岸に向け走った。断崖の上に芝生が広がっていた。とても広くて気持ちがいい。松もきれいだし、空も青かった。駐車場も傾斜が少しあるが、場所を選べばP泊もできそうであった。道を挟んでトイレ(たぶん24時間利用可)もある。近くにキャンプ場もあった。様子は見ていないので分からないが、きっとロケーションもいい場所だろうと思った。芝生の上を祥太を乗せたベビーカーをコロコロ押していった。アップダウンがはげしいところがあり、オフロード状態。前輪を持ち上げ、ウイリーの形で押すとわりと楽で、裕太と亮太も相当おもしろかったらしく、様子を見て大笑い。嫁さんもこの場所はとても気に入った様子。秋の十和田湖観光に失敗したので、きれいな景色はここが一番の思い出となった。それにしても秋の十和田湖、行きたかった・・・種差海岸は海も空も青く、家族写真を次々に撮った。来年の年賀状の候補になりそう。
 この日も八食センターにてP泊。そして、八戸最後の夜になるので、回転寿司でちょっと贅沢な夕飯。1杯800円の「いちご煮」を頼んだ。香りも味もとてもよかった。子どもらの口にもウニをいれてやった。思ったとおり、大喜び。家族で1杯のいちご煮。少しずつであるが、いちご煮を満喫した気分になった。

■20日:八戸さようなら:3月にまた。■

 目が覚めると5時ごろだった。イトーヨーカドーそばの極楽湯に向かった。ここは早朝5時から営業。裕太が起きだしたので、一緒に風呂にいくことにした。あたりはまだ暗く、やはり肌寒い。極楽湯の脱衣場に入ると、思った以上に利用客が多かった。夜勤明けの人とかが入るのかな?なんて思いつつ、のんびり入った。風呂の数は多く、青森ひばの湯、電気風呂、水風呂、露天風呂、釜風呂など、いろいろあったが、青森ひばの湯で十分だった。風呂も体力がいるなあと思った。いつもなら、サウナ→水風呂なのだが、気力がなかった。350円なので、全部入らねばという必要感もない。風呂上りに何か飲もうと思った。いつもは牛乳なのだが、その気は起こらず、外の自販機で買ったホットコーヒーを飲んだ。ここは、午前1時まで営業なので、風呂にゆっくり入り、トイレも済ませてのP泊ができそうである。朝も5時と早いので、ありがたい。
 この日の診察は、午前中で終わった。看護婦さんも台風23号をとても心配してくれた。台風につっこむ形で帰ることになる。予定を切り上げての帰路になるが、滞在すれば、高速閉鎖の可能性もあるらしい。八戸道は山間部なので、わりと閉鎖になりやすとのことだった。診察の後、おみやげと昼食のため、イトーヨーカドーに行った。おみやげはやはり「いちご煮」。実家には、関西ではあまり見られない、タラのお頭つきのアラ。そして、アンコウのアラ。いちご煮は1缶1000円近くしたので、10缶が限度だった。ネットで買うと高めなので、次回、やはり現地で買いたい。
 7泊した八戸。様子もだいぶん分かり、ちょっとなじんできた感じだった。後にするのが少しさびしい気もした。しかし、3月末にまた診察がある。治療が目的であったが、八戸のことをたくさん見たり知ったりすることができた。いろいろな人にも出会うことができた。13:00ちょうど、八戸ICのゲートをくぐった。
 帰りは往きと比べて、楽だった。往きに立ち寄ったSA・PAは、泊地をあわせて16箇所、帰りは10箇所。この日のP泊は、安達太良SA。台風23号の雨、風とも夕飯時から強くなったが、朝には通り過ぎていた。

■21日:いよいよ我が家■

 安達太良SAを出発して、磐越道に入った。朝食を阿賀野川SAでとっているとき、サンタ爺@岩手さんから電話をいただいた。今回、いろいろとお気遣いいただいたMLの方である。自宅のほうにもお誘いを受けていたが残念ながら寄ることができなかった。次回はぜひとも時間をつくりたいと思う。新潟、富山と標識がだんだんと我が家へと近づいていく。富山までは、冬のスキーやGWに岐阜の神岡(流葉スキー場など)に行くとき経由する。なのでとても身近に思え、帰ってきたという気がした。まだ400kmほど残っているのだが・・。北陸道徳光PAで昼食。マクドナルドにした。食べなれたものですますのも楽でいい。その後、どんどん走った。もう知っている地名ばかり。琵琶湖を過ぎ、中国道に入る吹田JC.。エキスポランドのジェットコースターが見え出した。あともう少し。裕太・亮太もめずらしく起きていた。この辺はたいてい疲れて眠っている地点。あと数時間で姫路。山陽道「三木SA」をめざす。裕太・亮太は、青森でがまんした「金の剣」のキーホルダーがどうしてもほしいらしい。三木SAにあったら、買ってやることにした。三木SAからは我が家まで約1時間。残念ながら、お目当てのキーホルダーはなかった。よく似たものはあったが、がまんすることにした。
 そして、我が家に着いたのは、19時半だった。前日の昼13:00に八戸を出て、約30時間の帰路となった。